家庭教師と管理

家庭教師の先生が来てくれたとしても、それで安心して、あとはノータッチというのではいけません。家庭教師の先生が来て、そこで成績が上がり、そのまま維持することが目標ですから、なかなかすぐには安心できません。家庭教師の先生に、勉強自体は見てもらえるのですが、ある程度親御さんも管理が必要です。家庭教師の先生が、どんな課題を出したのか、そして授業の内容は毎回把握できているのか、課題はやっているのかなど、お子さんの家庭教師の進み具合をしっかりと、管理する必要があります。放っておいてもきちんとやるお子さんもいらっしゃると思いますが、家庭教師が見つかったからそれで終わりというのではよくありません。
家庭教師が見つかってそして、きちんと成績が上がって、それが維持できるようになるまでは安心できませんから、親御さんも色々と手助けしなければいけないのです。例えば、家庭教師が終わった後に、今日はどうだったか聞いてみるとか、今週の課題はできたのか、家庭教師の先生について聞いてみるというのもいいですね。あまり話したがらないお子さんもいるかもしれませんが、家庭教師をつけている以上は、親御さんはしっかりと管理して把握しておく必要があります。
お子さんが話したがらないという場合には、家庭教師の先生に、成績の方はどうなのか、進み具合はどうなのか、課題はきちんとできているのかなど、聞いてみるといいでしょう。それが大切で成績アップにも響いてくるのです。
posted by 家庭教師本のレビュー・評価・感想 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭教師